再就職手当てについて、教えて下さい

私は先月末日で退職予定だったのですが、
職場の人員不足により、今月数日だけ勤務する事になりました。
職安の方に伺ったところ、
一定の勤務時間を越えなければ、
離職票を提出し、失業保険の申請をしてもいいと教えて頂きました。

しかし、実質まだ勤務が残っているせいなのか、ただ単に時間がかかっているだけなのか
今だ離職票が手元に届いていません。


そこで、質問なのですが
先日職安に行った際に、仕事探しもして来ており
気になる会社が見つかった為、面接をお願いしようかと思っています。


紹介を希望した時点で、離職票が提出されていない場合
再就職手当ての受給は無理でしょうか?

その後すぐに離職票を提出し
入社日が給付制限期間中であればいいのかなと、漠然と思っているのですが・・・


又、在職の退職日を偽るなどして、入社日を遅らせた場合
不正受給になってしまうのでしょうか?

回答を宜しくお願い致します
まず失業認定がされていない今の状況で再就職手当ては不可能です。

基本的に再就職手当ては失業給付期間中に仕事が見つかった場合に
本来支払われる失業給付金の一部を払うものです。まあボーナス的な
意味合いに取られているのでしょうがまずは失業認定→待機期間・・と
まだまだ時間は必要ですし。そのあいだ仕事が見つかったらそのほうが
本来はいいはずですからね。もしどうしても失業給付を受けたいのなら
少なくとも認定を受けるまで求職活動はやめ再就職までに時間をかけること
ですね。なんだか本末転倒だと思いますけれど・・
ホームセンターで一目惚れした犬の購入について。 26歳。一年前に結婚。子どもは考えてはいますが、不妊治療をしないといけないらしく、病院紹介手続き中。
若いうちにと思い、病院にかかろうとはしていますが、そこまで子どもに対して夫婦ともに建設的ではなく、二人、もしくは犬でも十分という考えです。
私は一ヶ月前に仕事を辞め、今は専業主婦をしていますが、失業保険受給後、パートで働く予定です。

今は引越しも住んで気持ちに余裕ができ、犬、いいなーと思っていたら、ホームセンターで私が欲しい色、顔の犬がいました。すぐに主人も私も買いたくなりました。

が、家族からは、子どももおざなりになるし、中古の新居も汚くなる、まだ子どもに対しても可能性があるかもしれないのに飼うべきではないと反対されています。また、外出も大好きなので、よく留守にしたり、二泊三日の旅行の計画が今年中に2件予定しているため、その旅行についても考えなければいけません。

しかし、今は暴走止まらず、逆に失業中で子どももいない今しか飼えない。犬が長女で子どもができて四人家族になるのが幸せ、犬が先でなきゃ、不妊治療も上手く行かない、飼ってしまえば家族になり、捨てるわけにもいかないので、生活にも順応できる、と心が言うことをききません。

思った通り行動するべきでしょうか?
それとも、夫婦にとって大切な時期なので見送りが望ましいのでしょうか。
犬を衝動買いする人って多いと思います。メリット、デメリットを教えてください。
犬は気晴らし用の玩具じゃありません。
キツイ言い方だけど。

犬と初めての赤ちゃんの両立は大変です。
初めての赤ちゃんは、ノイローゼになる人もいるくらい大変。
犬の飼育経験が豊かであるのならまだしも、飼育未経験だと犬の飼育だけでも大変。こちらだけでもノイローゼになる人もいる。
どちらも命が相手です。しっかりマジメに考えてくださいね。

両方初めてなのに、一度にキチンとそつなくこなせてしまうなんて、トピヌシさんはどれ程に器用で何でもこなせるという、希な才能を持つ人なのでしょうか?
それとも、ただ自分のわがままや欲望ばかりで、赤ちゃんにも犬にも責任をそれほど感じてないし、失敗してもいいような程度のことだという認識で行き当たりばったりでいいやって言う、無謀で無責任な人でしょうか?

不妊治療にも、赤ちゃんが授かれば赤ちゃんにも、かなり費用が必要になりますね。
フレブルは小型犬の中でもお金がかかる方の犬種であることは、もちろんご存じで覚悟の上ですよね?

犬を飼うのには最悪のタイミングだと思います。
子供を完全に諦めてから、或いは、お子様を授かってお子様がある程度成長されてから、改めて検討されては如何でしょう。
退職後、失業保険の申請をするまで短期バイトをしましたが、アルバイトを辞める日の数日前に失業保険の申請をしました。
もし、それが不正受給になるなら、申請取り下げたいのですが…
退職後、失業保険の申請をするまでの間、短期バイトをしました。
雇用保険についての知識もないまま、アルバイトを辞める数日前に、たまたま時間があったので、失業保険の申請に行きました。
アルバイトはもう数日で辞めるので、無職の意識で、特にアルバイトをしている申告もせずに、説明会の日に再びハローワークに行き、詳しい説明を聞いたのですが、この場合タイミングとして不正申告になるのでは?と思い、質問させて頂きました。
もし不正なら、申告をとりさげたいのですが、そんな事は出来ますか?
又、実際に今無職なので、又再申請出来ますか?
申請を取り消す必要ないです。失業手当もらっている間でも、短期アルバイトで稼いでも問題ないです。額によって一時期、給付を減額されるか、停止されますが、違反ではないです。堂々と手続きを進めて失業手当いただいてください。
給付が開始されるまで働いてもいいです。
給付が始まってもアルバイト続けるなら、収入見込み額を言って窓口で正直に相談しましょう。
失業保険について、ご教示下さい。
現在、京都市在住ですが、この度3/31付で15年以上勤めた会社を退職しました。
それに伴い、他府県へ引越しするので、
京都市役所で4/20付での他府県への転出証明はすでに取得しています。
引越準備も粛々と進んでいます。
また、会社の組合保険から国保に切り替えるのですが、4/20まで有効な
国保は、京都市から発行される予定です(国保については、異動後のことも全て含め
手続きは完了しました)。
ここで質問なのですが、前勤務の会社からの離職票を持参し、失業保険の
申請をするのは京都市のハローワークでいいんでしょうか?
仮に、京都市のハローワークで手続きをした場合、転出先のハローワークで何らかの
手続きがいるのでしょうか?
それならば転出先のハローワークで手続を進めたほうが良いと思います。
貴方が持っている雇用保険の「雇用保険被保険者番号」は、会社を替わっても一生同じ番号なので、何処の会社に行こうと何処に転出転入しようと手続は最寄のハローワークですれば良いわけですが、住所が変われば受給証などの交付物も発行し直しになりますし認定日も変更になったりしますので二度手間になりますよね。
また国民健康保険については、国保の加入要件が
1)会社の健康保険を資格喪失した日から
2)他所の市区町村から転入した日から
の何れかで加入することになりますので、本来ならば4/1~4/20は「転出前」住所の市区町村役場で1)による「加入」をし、4/20からは「転出後」の市区町村役場で2)による「加入」を行う必要がありますが、当然「転出前」の国保は転出時に「脱退」手続も行う必要があります。もしも面倒なら、「転出前」の国保は手続をせず、「転出後」の国保のみ加入しても構いません。ただし4/1~4/20は無保険であるため病院に行かない自信があればの話です。
因みに、転出前の4/1~4/20の国保の保険料は同月加入同月脱退なので病院で保険を使ったとしても保険料は不要ですが、転出後の4/20~4/末の保険料は1ヶ月分払うことになります(保険料は月割であって日割ではないので)。よって、加入脱退の手間が面倒でなければ転出前の市区町村国保に加入しておくことをお薦めします。
失業保険 受給期間の延長について

現在産休中で、育休後に復帰予定でしたが、会社の経営悪化に伴い、産休期間が終了する前に退職するように言われました。

(退職を余儀なくされたのは私だけではないので、妊娠・出産等を理由に辞めさせられたのではありません。)

会社都合での退職になるので、退職後(かつ産後56日経過後働ける状態になってから)すぐに失業保険がもらえるかと思いますが、しばらく育児に専念したいため、仕事を探すのはもう少し先伸ばしにしたいと思っています。

そこで、以上のような状態でも失業保険の受給期間を延長することは可能でしょうか?

また、受給延長が可能であれば、退職後どのタイミングで手続きが必要でしょうか?


詳しい方からご回答いただければ嬉しいです。

よろしくお願いします。
主様も退職後1ヶ月経過してから手続きすれば大丈夫ですよ。
期限はその後1ヶ月以内となります。(つまり退職後2-3ヶ月で手続き)
そうすればお子さんが3歳になるまで延長出来ます。

手続きに必要な物は事前に電話しておくと教えてもらえますよ。
忙しいと思いますが、がんばって下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN