2月2日から職業訓練が始まります。
しかし、二回目の認定日も同日だったため、明日1日にハローワークに行く事になりました。。
先ほど気づいたのですが、勘違いをしていて用紙に記載されるような求職活動は一回しかしていませんでした!

今後の職業訓練、失業保険にどう影響してくるのか・・・分かる方、どうか教えてください!!
明日、少し、早く行って 探すふりしてみたら良いと思いますよ。

いずれにしろ、2/2から 始まると決定していのなら 取り消しはないでしょう!

失業保険も無効と言う事はないと思いますよ。

元ポリテク 卒業者より、
失業保険についてお伺いします。現在無職、失業手当をいただいてます。残りが2ヶ月切りました。先日受けた会社に、まだわかりませんが受かる可能性があります。
その仕事は未経験のため、細切れに試用期間が設けられてます。私自身、仕事や勤務条件などに自信がなくて、続けられるかわからりません。
採用が決まったら、本来は決まった時点ですぐに職安に電話するべきですが、試用期間すぎるまで連絡しないでも大丈夫でしょうか?なんというか、安心のために....。違反することになりますか?
採用が決まったらすぐに職安に連絡してください。
就職日(出社日)の前日まで給付が受けられます。
就職が決まり働きながら給付を受けることは不正受給になりますので避けてください。
就職してもしダメだったらもう一度職安に行けばいいのです。
前の会社を離職してから1年以内であれば、今の残りの日数を継続して受給できます。
今はまだ就職が決まっていないので、その詳細については今のうちに職安で確認しておいてください。
給付についての細かい判断等は、各職安によって異なるのです。
おかしな話ですが、これ、事実なんです。
失業保険に延長について詳しい方お願いします。

90日の受給期間中書類送付3回でどれも面接には至りませんでした。
3つとも職安経由ではなく求人誌からの応募です。

離職は今年の3/31、離職理由コードは23です。

この場合給付延長になる可能性はありますか?
次回が最後の認定になるのですが前回特に延長の話などはされませんでした。
雇用保険の受給期間は、原則として、離職した日の翌日から1年間

(所定給付日数330日の方は1年と30日、360日の方は1年と60日)

ですが、その間に病気、けが、妊娠、出産、育児等の理由により引き

続き30日以上働くことができなくなったときは、その働くことのできなく

なった日数だけ、受給期間を延長することができます。

ただし、延長できる期間は最長で3年間となっています。
なお、所定給付日数330日及び360日の方の延長できる期間は、

それぞれ最大限3年-30日及び3年-60日となります。

この措置を受けようとする場合には、上記の理由により引き続き30日以上

職業に就くことができなくなった日の翌日から起算して1か月以内に住所又は

居所を管轄するハローワークに届け出なければなりません。(代理人又は郵送でも結構です。)

※なお、再就職手当受給後に倒産等により再離職した者については、

一定期間受給期間が延長される場合があります。


※職業訓練受講中は、その間 給付が延長されます。


頑張ってください(※p´v`q※)
失業保険まで家賃を待ってもらうことはできるか
あくまで自己都合(鬱病)の退職なので非常に勝手なお話なのですが、
不動産(大家さん)に、

「失業保険が出るまで1ヶ月分だけ家賃を待って欲しい」
または
「失業保険が出たら残りを支払うので、2ヶ月間だけ家賃支払いを80%にしてほしい」

とお願いすることは、到底無理でしょうか?
やはり退去でしょうか。

失業保険受給まで約4ヶ月あり、もし転職が一ヶ月目に決まらなければ、中2ヶ月間の家賃を満額支払えそうにありません。
出来る限り最速で転職し、無理ならアルバイトで補うことも考えてはいるのですが…

家賃滞納は大ごとで大家さんが非常に困る、しかも自己都合の退職で、理解を得るのは到底難しいとは思います。
しかし、もし望みがあるのなら、直接不動産に出向いて相談だけでもさせてもらいたいと思うのですが…
「失業保険が出るまで1ヶ月分だけ家賃を待って欲しい」・・・・・大家さんに率直に言えばたいてい大丈夫だと思いますが?
2ヶ月間だけ家賃支払いを80%にしてほしい・・・・・はちょっと難しいかも?
私、教育訓練給付金もらえますか?
現在、子育てのためユーキャンで医療事務の資格を取得しようと思っているのですが、私は、給付金の対象になりますでしょうか?

・A社 2000年?8年間勤務
・B社 2010年?1年2ヶ月勤務
・2011年1月で退社し、失業保険の延長をして1月より給付金をうけています。
・一度ユーキャンで給付金を利用した事がある。(5年以上前)

以上の条件でわかるかたいらしましたら、ご教示お願いします。
・質問者さんは給付金支給が初めてではないので、直近の就業期間が3年以上必要ですが、B社の勤務期間がこれに満たないこと、またA社との通算についても「A社とB社との間の離職期間が1年超えている」と思われますので、通算もできないと思います。

・更に、ここはちょっと微妙ですが、B社を離職してから「1年内」という要件も必要で、現在2012年の2月ですから離職期間が1年を超えてしまっていると思われます。(なお、出産、子育て、病気などで職業訓練ができない状況があってハローワークに申請した場合は、この1年という期間はさらに延長可能です。)

以上の2点から、給付金はもらえない可能性が高いですが、一応ハローワークで相談はされてください。
求職実績について。失業保険をもらう予定の今、待機期間中です。私は結婚していて旦那の扶養の為、年間103万越えるわけにはいきません。
パートで 土日祝休みの 週3くらいだと 求人も なかなかありません。パソコン検索したりしてますが なくて困ってます。それと求職実績が2回以上必要だから、セミナーAを今回うけました。受給終了までにも6回 求職実績は必要ですが、セミナーを何回も 受けるわけには いきませんよね? いちよ 職業相談として 1回相談しましたが、なかなか いい求人なく相談も‥なかなか。。求職実績は みなさん どうやってクリアされてますか?
私が通うハローワークでは『ハローワーク内のパソコンで検索→アンケートに答える』で1回とカウントされます。

おそらく残り6回すべて、パソコン検索のみでも認定されると思いますが、20代の働き盛りの方がこればかりだと『積極的な求職活動』とみなされずに、質問されることもあるようです。

間にセミナーや職業相談を挟めば大丈夫だと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN