夫が仕事を辞めたいと言っています
人生経験の豊富な方々へ相談させて下さい。
30代夫婦の二人暮らしです。
夫・・・会社員(契約社員)
私・・・主婦
夫が仕事を辞めたいと言うようになりました。
業務量が半端ないのと、どうやらパワハラ上司がいるようです。
私は今は主婦をしていますが、以前は会社員(正社員)をしていて辛い事も沢山あったので、
働く事の苦労は承知しているつもりです。
私たちは、子供もいないし、貯金も500万円位はあります。
マンションの頭金や何か大事な事の為に蓄えたお金ですが、
夫が、嫌な気持ちで毎日過ごさなければいけないなら、マンションなんて全然いりません。
他には特に大金を使う予定もないし、
今が、そのお金に手をつけていい時期かと思っています。
夫は契約社員なので、所詮、不安定な身の上ですし、もう辞めていいよ、と言おうと思っています。
失業保険もでるし、少なくとも今年いっぱいは経済的に困らない見込みです。
私は今病気なので働くことができませんが、回復し始めているので、
もう暫くしたら、就職活動をしようと思っています。
私には実務経験と資格があるので、派遣社員ならほどほどに稼げると思います。
正社員はもううんざりですので、なろうとは思っていません。
夫にいつも笑顔でいて欲しい。
私は甘いでしょうか?
人生経験の豊富な方々へ相談させて下さい。
30代夫婦の二人暮らしです。
夫・・・会社員(契約社員)
私・・・主婦
夫が仕事を辞めたいと言うようになりました。
業務量が半端ないのと、どうやらパワハラ上司がいるようです。
私は今は主婦をしていますが、以前は会社員(正社員)をしていて辛い事も沢山あったので、
働く事の苦労は承知しているつもりです。
私たちは、子供もいないし、貯金も500万円位はあります。
マンションの頭金や何か大事な事の為に蓄えたお金ですが、
夫が、嫌な気持ちで毎日過ごさなければいけないなら、マンションなんて全然いりません。
他には特に大金を使う予定もないし、
今が、そのお金に手をつけていい時期かと思っています。
夫は契約社員なので、所詮、不安定な身の上ですし、もう辞めていいよ、と言おうと思っています。
失業保険もでるし、少なくとも今年いっぱいは経済的に困らない見込みです。
私は今病気なので働くことができませんが、回復し始めているので、
もう暫くしたら、就職活動をしようと思っています。
私には実務経験と資格があるので、派遣社員ならほどほどに稼げると思います。
正社員はもううんざりですので、なろうとは思っていません。
夫にいつも笑顔でいて欲しい。
私は甘いでしょうか?
夫に笑顔でいて欲しい...とても同感できます。
私もつい数年前 同じ経験をしました。私も夫に相談された時は、迷わず「辞めてください」でした。
誰から何を言われようと 旦那の意思を尊重しました。
夫の体調も ストレスで 大腸にポリープがたくさんできてしまい
見ていられませんでした。
退社後は、私のお給料と失業手当と貯金を切り崩して生計を立てていましたが
節約節約で切り詰め、やりくりしましたよ。
なんとかなるものです。
一年ほど、就職活動をしながら職業訓練に通い、資格を取得し
無事に 希望の職に就くことができ 今は 別人の様に
いきいき働いています。笑顔も前の会社にいた時より多くなりました。
自分のやりたい仕事、長く続けられる仕事に巡り合えて
よかったって本当に思ってます。
貴方様の考えに 私は 賛成です。旦那様の辛い顔 見たくないですものね。
こちらまで辛くなります。でも笑顔で生き生きしていると こちらも幸せになりますよね。
まさに夫婦は 鏡だなーと思います
私もつい数年前 同じ経験をしました。私も夫に相談された時は、迷わず「辞めてください」でした。
誰から何を言われようと 旦那の意思を尊重しました。
夫の体調も ストレスで 大腸にポリープがたくさんできてしまい
見ていられませんでした。
退社後は、私のお給料と失業手当と貯金を切り崩して生計を立てていましたが
節約節約で切り詰め、やりくりしましたよ。
なんとかなるものです。
一年ほど、就職活動をしながら職業訓練に通い、資格を取得し
無事に 希望の職に就くことができ 今は 別人の様に
いきいき働いています。笑顔も前の会社にいた時より多くなりました。
自分のやりたい仕事、長く続けられる仕事に巡り合えて
よかったって本当に思ってます。
貴方様の考えに 私は 賛成です。旦那様の辛い顔 見たくないですものね。
こちらまで辛くなります。でも笑顔で生き生きしていると こちらも幸せになりますよね。
まさに夫婦は 鏡だなーと思います
知り合いが、人口透析しなきゃいけなくなりました。障害者一級になる様なんですが、今は土建業で社会保険に加入しています。
しかし、通年雇用では無く冬は失業保険で生活しています。冬の間は娘の扶養家族になっての生活です。娘さんも、社会保険です。
53歳の人口透析を受けるお父さんは、厚生年金から障害者手当を貰うのと、国民健康保険から貰うのとでは、どちらが特になるのですか?
あと、65歳とかになったら年金は貰えるのでしょうか?
知識が無いので、曖昧な文章ですみませんm(__)m
しかし、通年雇用では無く冬は失業保険で生活しています。冬の間は娘の扶養家族になっての生活です。娘さんも、社会保険です。
53歳の人口透析を受けるお父さんは、厚生年金から障害者手当を貰うのと、国民健康保険から貰うのとでは、どちらが特になるのですか?
あと、65歳とかになったら年金は貰えるのでしょうか?
知識が無いので、曖昧な文章ですみませんm(__)m
「人『口』透析」はともかく、「障害者一級」ではなく「身体障害者手帳1級」です。
〉厚生年金から障害者手当を貰うのと、国民健康保険から貰うのとでは、どちらが特になるのですか?
厚生年金保険に「障害者手当」はないし、ましてや「国民健康保険」にもありません。
年金保険である厚生年金保険と、医療保険である国民健康保険を、何で対比しているんですか?
「国民年金」の間違い?
〉65歳とかになったら年金は貰えるのでしょうか?
何年金を?
「障害(厚生/基礎)年金」のことを言いたいのでしょうが、
・手帳の等級と年金の等級は別ですが、人工透析なら年金の2級になるでしょう。
・その病気の初診日に厚生年金保険に加入していたなら障害厚生年金と障害基礎年金が出ます。国民年金の時期だったのなら障害基礎年金だけです。
なお、人工透析開始から3ヶ月たたないと申請できません。
老齢厚生年金・老齢基礎年金と、障害厚生年金・障害基礎年金とは、二者択一です。
老齢基礎年金+障害厚生年金は受けられますが。
〉厚生年金から障害者手当を貰うのと、国民健康保険から貰うのとでは、どちらが特になるのですか?
厚生年金保険に「障害者手当」はないし、ましてや「国民健康保険」にもありません。
年金保険である厚生年金保険と、医療保険である国民健康保険を、何で対比しているんですか?
「国民年金」の間違い?
〉65歳とかになったら年金は貰えるのでしょうか?
何年金を?
「障害(厚生/基礎)年金」のことを言いたいのでしょうが、
・手帳の等級と年金の等級は別ですが、人工透析なら年金の2級になるでしょう。
・その病気の初診日に厚生年金保険に加入していたなら障害厚生年金と障害基礎年金が出ます。国民年金の時期だったのなら障害基礎年金だけです。
なお、人工透析開始から3ヶ月たたないと申請できません。
老齢厚生年金・老齢基礎年金と、障害厚生年金・障害基礎年金とは、二者択一です。
老齢基礎年金+障害厚生年金は受けられますが。
失業保険について。
今度新入社員を数人採用するにあたり、社会保険の加入手続きをしています。
そこで、失業保険について疑問に思いましたので質問させてください。
例えば、採用する社員の配偶者の方が失業保険を受給していた場合。
失業保険であっても日額が3,612円未満だったら扶養に入ることができますよね?
社員がこのたび採用という形で社会保険の被保険者となるので、もし上記のような状態の配偶者がいれば扶養に入れられるので、その配偶者の収入を照明するために何を提出してもらったら良いのでしょうか?
失業保険の受給額が記載されている書類というものがあるのでしょうか?
それとも、前の会社の離職票を提出してもらえばいいのでしょうか?
今度新入社員を数人採用するにあたり、社会保険の加入手続きをしています。
そこで、失業保険について疑問に思いましたので質問させてください。
例えば、採用する社員の配偶者の方が失業保険を受給していた場合。
失業保険であっても日額が3,612円未満だったら扶養に入ることができますよね?
社員がこのたび採用という形で社会保険の被保険者となるので、もし上記のような状態の配偶者がいれば扶養に入れられるので、その配偶者の収入を照明するために何を提出してもらったら良いのでしょうか?
失業保険の受給額が記載されている書類というものがあるのでしょうか?
それとも、前の会社の離職票を提出してもらえばいいのでしょうか?
役所が出す「所得証明書」です。
以前、提出したことがありますが、健保組合なら組合に確認して下さい。
失業手当は、所得に含まれません。
また、失業手当受給者の離職票は、ハロワに提出しているので、本人の手元には残りません。
以前、提出したことがありますが、健保組合なら組合に確認して下さい。
失業手当は、所得に含まれません。
また、失業手当受給者の離職票は、ハロワに提出しているので、本人の手元には残りません。
国民健康保険料について教えて下さい☆
国民健康保険料を試算してもらうのに、前年度の収入がわかるものが必要と聞きました。
H20年1月末で妊娠のため退職し、2月から夫の扶養に入っています。6月出産予定で、これから失業保険延長手続きをし、H21年1月から受給し、4月から働こうと考えています。
そこで、失業保険受給している間(H21年1月~)に加入する予定の、国保料金を試算してもらおうと思ったのですが、今年度(H20年1、2月)の源泉徴収票を以前勤めていた会社からもらっていません。1、2月分の給料明細はあるのですが、今年度の源泉徴収票は必要なのでしょうか?
無知なもので、ご存知の方、教えて下さい。
国民健康保険料を試算してもらうのに、前年度の収入がわかるものが必要と聞きました。
H20年1月末で妊娠のため退職し、2月から夫の扶養に入っています。6月出産予定で、これから失業保険延長手続きをし、H21年1月から受給し、4月から働こうと考えています。
そこで、失業保険受給している間(H21年1月~)に加入する予定の、国保料金を試算してもらおうと思ったのですが、今年度(H20年1、2月)の源泉徴収票を以前勤めていた会社からもらっていません。1、2月分の給料明細はあるのですが、今年度の源泉徴収票は必要なのでしょうか?
無知なもので、ご存知の方、教えて下さい。
まず、【年度】と【年】の違いを認識してください。
年→通常は、1/1~12/31
年度→通常は、4月~3月
国保は【前年】の所得によって課税されます。
平成20【年度】の国保税(料)は、平成19【年】の所得に応じて計算されます。
ということは、19【年】の源泉徴収票が必要。
20【年】1,2月の給与は、21【年度】(21年4月以降)の国保に影響。
もう、おわかりですね?
今年に入って以降の明細などは不要。
昨年の源泉徴収票(または確定申告書の控え)があれば試算できます。
国保は、
資産割・所得割・均等割・平等割
の合算で、給与などは所得割に影響します
資産割・所得割の税率や
均等割・平等割の額は自治体が毎年変えます(変わらない年もあるでしょうが)
今の時期に試算しても、4月以降に税率が決定し
試算額と同じになるとは限りません。
年→通常は、1/1~12/31
年度→通常は、4月~3月
国保は【前年】の所得によって課税されます。
平成20【年度】の国保税(料)は、平成19【年】の所得に応じて計算されます。
ということは、19【年】の源泉徴収票が必要。
20【年】1,2月の給与は、21【年度】(21年4月以降)の国保に影響。
もう、おわかりですね?
今年に入って以降の明細などは不要。
昨年の源泉徴収票(または確定申告書の控え)があれば試算できます。
国保は、
資産割・所得割・均等割・平等割
の合算で、給与などは所得割に影響します
資産割・所得割の税率や
均等割・平等割の額は自治体が毎年変えます(変わらない年もあるでしょうが)
今の時期に試算しても、4月以降に税率が決定し
試算額と同じになるとは限りません。
離職後,失業保険の手続きをせず短期のアルバイトをした後
失業保険受給手続きを行った所、失業手当が最低賃金でした。
雇用保険に加入していた会社の離職から6ヶ月の総支給額から180で割った所、少なくて金額が全く合いません。
ひょっとして、直近のアルバイト収入からの計算になってしまうのでしょうか?
失業保険受給手続きを行った所、失業手当が最低賃金でした。
雇用保険に加入していた会社の離職から6ヶ月の総支給額から180で割った所、少なくて金額が全く合いません。
ひょっとして、直近のアルバイト収入からの計算になってしまうのでしょうか?
>ひょっとして、直近のアルバイト収入からの計算になってしまうのでしょうか?
なりませんよ。そのアルバイトで雇用保険に加入していれば話は別ですが。
>雇用保険に加入していた会社の離職から6ヶ月の総支給額から180で割った所、少なくて金額が全く合いません。
この文の意味が良くわかりませんが、離職前の6ヵ月の平均日当より、失業手当の日当が少ないという事でしょうか。それは当然です。前職でそこそこの日当であれば、給付率は50%で離職前の日当の半分の計算になります。詳しくは受給のしおりにすべて書いてあります。
>離職時賃金日額が1とだけ記載がありますが、この欄は金額が入るものでしょうか?
そうですよ。手続きしたばかりで、初認定日はまだですか?(まだ実際に失業手当を受け取っていない)そうだったらまだ正式なものでないやつですかね。私も始め仮のやつを渡されました。
なりませんよ。そのアルバイトで雇用保険に加入していれば話は別ですが。
>雇用保険に加入していた会社の離職から6ヶ月の総支給額から180で割った所、少なくて金額が全く合いません。
この文の意味が良くわかりませんが、離職前の6ヵ月の平均日当より、失業手当の日当が少ないという事でしょうか。それは当然です。前職でそこそこの日当であれば、給付率は50%で離職前の日当の半分の計算になります。詳しくは受給のしおりにすべて書いてあります。
>離職時賃金日額が1とだけ記載がありますが、この欄は金額が入るものでしょうか?
そうですよ。手続きしたばかりで、初認定日はまだですか?(まだ実際に失業手当を受け取っていない)そうだったらまだ正式なものでないやつですかね。私も始め仮のやつを渡されました。
プレッシャーやパワハラで自殺する人と、会社を辞める人の違いについて教えて下さい。
過度なプレッシャーやパワハラがあった際、打ち勝つよう努力したり、職場環境を改善するよう努めるのがベ
ストであると思います。
しかし、耐えきれず極端な結論として自殺を選ぶ人もいます。なぜ、会社を辞めるという選択肢ではなく自殺を選んでしまうのでしょうか。
新卒で入社した金融系の会社ではプレッシャーやパワハラが厳しく、メンタル不調を起こす人が多数いました。毎年、役員から管理職、新人に至るまで自殺者、自殺未遂者が出ている状況です。
一方、プレッシャーやパワハラに耐えかねて自己都合で辞める社員も多数います。(私も含む)
部長を勤めていた人も辞めて、清掃のアルバイトをしながら暮らしています。奥様も働きに出られているらしく何とか暮らせているそうです。
同じ部署の先輩も退職し、コンビニでアルバイトをしながら浪人し、地方公務員になりました。
ある後輩は失業保険を貰いながら職業訓練校に二年通い、手に職をつけて地元の工場に再就職。
私も、退職してから派遣やアルバイトを転々としながらも、再就職することができ楽しく暮らしています。
退職も自殺も極端な結論ではありますが、せめて生きていればやり直しはきくと思います。それでも自殺を選んでしまう方はどのような心境なのでしょうか?
過度なプレッシャーやパワハラがあった際、打ち勝つよう努力したり、職場環境を改善するよう努めるのがベ
ストであると思います。
しかし、耐えきれず極端な結論として自殺を選ぶ人もいます。なぜ、会社を辞めるという選択肢ではなく自殺を選んでしまうのでしょうか。
新卒で入社した金融系の会社ではプレッシャーやパワハラが厳しく、メンタル不調を起こす人が多数いました。毎年、役員から管理職、新人に至るまで自殺者、自殺未遂者が出ている状況です。
一方、プレッシャーやパワハラに耐えかねて自己都合で辞める社員も多数います。(私も含む)
部長を勤めていた人も辞めて、清掃のアルバイトをしながら暮らしています。奥様も働きに出られているらしく何とか暮らせているそうです。
同じ部署の先輩も退職し、コンビニでアルバイトをしながら浪人し、地方公務員になりました。
ある後輩は失業保険を貰いながら職業訓練校に二年通い、手に職をつけて地元の工場に再就職。
私も、退職してから派遣やアルバイトを転々としながらも、再就職することができ楽しく暮らしています。
退職も自殺も極端な結論ではありますが、せめて生きていればやり直しはきくと思います。それでも自殺を選んでしまう方はどのような心境なのでしょうか?
学校教育の弊害と思っています。
良い成績をとって、良い学校へ行って、そのあとはどうするか言うと皆さん就職先をを探すのです。
他の暮らし方を知らないし、想像力も及ばない方が多いのではないでしょうか?
現在の学校制度のルーツは粒の揃った兵士を育成するためのシステムが基になっていると聞いたことがあります。
組織の中で活躍し、組織に忠誠を誓うことが賞賛される風潮も合点がいきます。
そのように教育されて来ましたし、他の生き方を語れる教師もいません。
一見まじめな方ほど組織から離脱することに恐怖を感じる度合いが大きいのではないでしょうか?
バイタリティのある方が不真面目というわけではありません。
ですが、「真面目」という美徳に隠された脆弱さが頭をもたげた時に耐えられないパーソナリティの方を大量生産してしまっているのでは?とも思います。
良い成績をとって、良い学校へ行って、そのあとはどうするか言うと皆さん就職先をを探すのです。
他の暮らし方を知らないし、想像力も及ばない方が多いのではないでしょうか?
現在の学校制度のルーツは粒の揃った兵士を育成するためのシステムが基になっていると聞いたことがあります。
組織の中で活躍し、組織に忠誠を誓うことが賞賛される風潮も合点がいきます。
そのように教育されて来ましたし、他の生き方を語れる教師もいません。
一見まじめな方ほど組織から離脱することに恐怖を感じる度合いが大きいのではないでしょうか?
バイタリティのある方が不真面目というわけではありません。
ですが、「真面目」という美徳に隠された脆弱さが頭をもたげた時に耐えられないパーソナリティの方を大量生産してしまっているのでは?とも思います。
関連する情報